• 誰ヶ袖棚 天然木製溜塗
  • 誰ヶ袖棚
  • 淡々斎好写
  • 茶道具 誰ヶ袖棚
  • 紙箱
  • 組立式 紙箱
  • 天然木製溜塗 淡々斎好写
  • 組立式
  • 誰袖棚
  • 茶道具 誰ヶ袖棚
  • 漆 茶道具

誰袖棚 漆 茶道具 誰ヶ袖棚 天然木製溜塗 淡々斎好写 組立式 紙箱

¥47588.10 税込

在庫なし

この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥4,390以上のご注文で国内送料が無料になります。


誰袖棚 漆 茶道具 誰ヶ袖棚 天然木製溜塗 淡々斎好写 組立式 紙箱

ほーちゃん様 リクエスト 16 点 まとめ商品

がしがし様 リクエスト 2点 まとめ商品

UX様 リクエスト 3点 まとめ商品

awa様 リクエスト 2点 まとめ商品

デラシネ様 アレッシィ ミルクボイラー パスタポット セット

tiare04様 リクエスト 3点 まとめ商品

もも太郎様 リクエスト 2点 まとめ商品

pongプロフ必読様 リクエスト 2点 まとめ商品

月海様 リクエスト 2点 まとめ商品 編集中

真夏 プロフ一読推奨 様 リクエスト 3点 まとめ商品

誰袖棚(たがそでだな)とは 溜塗の三本柱で、天板の右手前が丸く落とされ、三方の柱の側面に蔓の絵を黒漆で描き、地板が長方形の小棚です。 淡々斎(たんたんさい)の斎号で知られる、裏千家十四世 無限斎(むげんさい)碩叟宗室(せきそうそうしつ)が好んだ本歌は法隆寺古材で造られ、表側は古材の味をそのまま残し、裏側と小口は溜塗となっています。 天板の形が着物の袖に似ているところからこの名があります。 ※炉に用います。 -------------------------------------------------------------------------------------------- サイズ約:縦約32cm×横49cm×高さ38cm e1130- A 【裏用】誰ヶ袖棚(淡々斎好写し)  漆塗り 裏千家】 淡々斎好み写し 木製うるし溜塗 紙箱入れ(段ボール) 総溜塗仕上げです。 客付手前が丸く切り落とされ、衣服の片袖形となっています。 地板と3本の柱は溜塗で、柱には黒で蔦の漆絵が施されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※本歌は、法隆寺の古材で好まれました。 天板の表は古材もままで、裏と小口は溜塗、 客付手前が丸く切り落とされ、衣服の片袖形となっています。 地板と3本の柱は溜塗で、柱には黒で蔦の漆絵が施されています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうパック
発送元の地域:
愛知県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-08-07 22:16:21

商品の説明


キッチン・日用品・その他#キッチン・食器
  • カテゴリー

  • レビュー

    (462)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について