
RME 初代Babyface と BusPower-Pro2フルセット
¥29750.00 税込
在庫なし
RME 初代Babyface と BusPower-Pro2フルセット
RME 初代Babyface オーディオインターフェイス…とAurorasound BusPower-Pro2の究極セット
アナログ入力: XLR ×2 (Mic/Line兼用)
アナログ出力(Main、1/2): XLR ×2
アナログ出力(Phones、3/4): 1/4" TRS Phone
デジタル入出力: ADAT・S/PDIF切替
詳しくは↓↓↓
https://synthax.jp/babyface.html
オーロラサウンド のBusPower-Pro2は、ノイズの非常に少ない安定した電源をPCに代わってUSB機器に供給。バカにもわかるように説明してやる。Bbabyfaceは USBバスパワーで駆動するが、 USBケーブルには電源線と信号線が共存するためノイズが発生します。しかしBusPower-Pro2を使うことによって、Bbabyfaceの電源はBusPower-Pro2から供給されることになります。意味わかるか?素人どもよ!これこそが最高音質を求める究極の自己満足。定価18700円と高額。詳しくはメーカーHPを↓↓↓
https://www.aurorasound.jp/product/buspower.html
シンタックスからBbabyface用に外部電源が売っているが1万もするボッタクリ。こんなクソ電源かうのやめとけ。
ブレイクアウトケーブルはバランス、アンバランスの2種。
USBケーブルは電源不足のときに増幅できる二股タイプです。
BEHRINGER UM2を入手したのでおさらバイバイです。
初代BabyfaceからPRO→Fsと進化していますが初代が秀逸です。ブレイクアウトケーブルにすることで本体サイズを極力小さくし、必要最低限のI/Oだけを本体にビルトイン。PRO以降は本体が大きくなりすぎる最低なバージョンアップをしたRMEのセンスの無さがバカです。
各社インターフェイスをつかいましたが、安定性、音質、使い勝手全てにおいて最高マックスです。アホなDTMerがMOTU、YAMAHA、TASCAM、ZOOM、FR買うヤツアホだろ。そんなクソメーカー使うからダメなんだよ。RME以外はゴミ。わかるか?低所得者愚民はよ。
受取評価の低い奴はくるな!受取連絡しない奴購入禁止。即買い横取り大歓迎!
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##DTM・DAW
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-29 21:24:55
商品の説明
ホビー・楽器・アート#楽器・機材
-
カテゴリー
-
レビュー
(237)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込