• 共箱
  • 共箱
  • 4世高木治良兵衛造 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 共箱
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 共箱
  • 共箱
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸
  • 共箱
  • 共箱
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸
  • 共箱
  • 共箱
  • 4世高木治良兵衛造
  • 4世高木治良兵衛造 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸
  • 4世高木治良兵衛造
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸
  • 共箱
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 共箱
  • 共箱
  • 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 共箱

4世高木治良兵衛造 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 共箱

¥13897.50 税込

在庫なし

この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥4,390以上のご注文で国内送料が無料になります。


4世高木治良兵衛造 南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 共箱

材質は黄銅(真鍮)で、桐の実飾が南鐐(純銀)で作られた豪華な火箸です。桐の実は鳳凰が棲むという神聖なもので茶道でも好まれた意匠となっております。ちなみに日本国紋章にも桐が使用されているのもこれに因んだものであります。 ところどころにスレやハゲが見られますが、制作されてから少なくとも70年近く経過しておりますので状態は良い方だと思います。様々な角度から撮影しておりますので写真にてご確認下さいませ。共箱は蓋表に『南鐐桐の実頭黄銅飾火箸 釜師治良兵衛』として印が捺してあります。火箸(片方)の中ほどより下に刻印がございます。仕舞う袋にも印が捺してあります。 共箱。共裂(袋)。栞付属。 長さ29㎝. ▢4世高木治良兵衛(たかぎじろべえ) 明治44年(1911)~昭和32年(1957) 金工。京釜。3世治良兵衛の長男。京都第二工業学校卒業後、父に師事。彫金を中野美海に、日本画を三宅鳳白に学ぶ。昭和26年(1951)に4代治郎兵衛を襲名。 【参考文献】 鵬雲斎汎叟宗室 淡交社 茶道具の名工作家名鑑 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #火箸 #飾火箸 #京都 #茶道 #千利休 #不審庵 #表千家 #今日庵 #裏千家 #官休庵 #武者小路千家 #濃茶 #薄茶 #皆具 #高木治良兵衛 #釜師 #古美術 #骨董 #kyoto #茶の湯 #美 #茶室 #茶席 #南鐐 #銀製品
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-07-30 09:35:51

商品の説明


ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション